対人ストレス=お金の浪費額
ども、すんだりです。
去年はタイとペルーとそれぞれ1か月滞在してきました。
ちょっといろいろ解ったことがあったんで書いておきます。
私の社会人としてのキャリアは
お金を得るために自分に少々適性のあるような職業につき
でもそんなに向いていないと気づきながらも
順応しようと必死で働いてました。
辛かったのが対人ストレス。
これが私にとっての相当なストレスだったということに
この海外での生活で気づいたのです。
私はそのストレスの解消のために自分に都合のいいような解釈をしながら
頑張って稼いだお金を浪費する日々でした。
セラピー系、成功哲学系なんかはそりゃもう高額なんですが
ストレス度が高い教育の世界で働いていたので
湯水のようにお金をつぎ込んでいたのです。
その過程コーチングでに出会ったので結果的には良かったのですがね。
私たちが仕事で生ずるストレス中でも
解消できるもの、したほうが良いものと解消する必要すらないストレスがあると思います。
日本国民は基本、努力が美学なので
そのストレスを乗り越えるという名目で
果てしない残業、わけのわからん資格を取ってみたりして自分を鼓舞していく。
また、普段からガス抜きができないため飲み会が頻繁に行われ
ぼやきなのか、本音なのかが繰り返され
その場の雰囲気でなんか明日から頑張れそうと思いきや
そうでもなく
どこかに本当の自がいるような気がしながら
ボーっとパソコンを見つめている。
そんなかつての私
日本の一つのライフスタイルの型が
この2か国の滞在でありありと客観視できました。
日本だとなぜそうなっちゃうのか
その理由がわかってしまいましたので
私は二度とこのループにハマらないと誓いました。
冷静にこの日本で流行っている本、話題なものを観察してみると
頑張ってしまう日本人の心理をうまくつき
恐怖や憧れを煽るものばかり。
みんなそんな情報に煽られて焦って
いろんなものを浪費していく。
海外に出てみるとそんな枠から外れて
それが自分の人生にとって本当に必要なものなのかが見えてくる。
色々な国の人の様々な価値観が混ざった世界では
自分の口に入れるものをしっかり確認したり
安全の確保が第一で
毎日を精一杯生きることしかできなくなる。
不便でも土日になれば店は閉まり
休みなら夜中まで子どもも大人も休日を楽しむ。
その日を安心して過ごすことが全てである。
しかし安心、安全な日本での生活に慣れると
目を向ける先は些細な他者との価値観のズレになっていき
重箱の隅をつつくしかなくなる。
感性が必要でないところまで過敏になり
隣が気になる人間になる。
去年はタイとペルーとそれぞれ1か月滞在してきました。
ちょっといろいろ解ったことがあったんで書いておきます。
私の社会人としてのキャリアは
お金を得るために自分に少々適性のあるような職業につき
でもそんなに向いていないと気づきながらも
順応しようと必死で働いてました。
辛かったのが対人ストレス。
これが私にとっての相当なストレスだったということに
この海外での生活で気づいたのです。
私はそのストレスの解消のために自分に都合のいいような解釈をしながら
頑張って稼いだお金を浪費する日々でした。
セラピー系、成功哲学系なんかはそりゃもう高額なんですが
ストレス度が高い教育の世界で働いていたので
湯水のようにお金をつぎ込んでいたのです。
その過程コーチングでに出会ったので結果的には良かったのですがね。
私たちが仕事で生ずるストレス中でも
解消できるもの、したほうが良いものと解消する必要すらないストレスがあると思います。
日本国民は基本、努力が美学なので
そのストレスを乗り越えるという名目で
果てしない残業、わけのわからん資格を取ってみたりして自分を鼓舞していく。
また、普段からガス抜きができないため飲み会が頻繁に行われ
ぼやきなのか、本音なのかが繰り返され
その場の雰囲気でなんか明日から頑張れそうと思いきや
そうでもなく
どこかに本当の自がいるような気がしながら
ボーっとパソコンを見つめている。
そんなかつての私
日本の一つのライフスタイルの型が
この2か国の滞在でありありと客観視できました。
日本だとなぜそうなっちゃうのか
その理由がわかってしまいましたので
私は二度とこのループにハマらないと誓いました。
冷静にこの日本で流行っている本、話題なものを観察してみると
頑張ってしまう日本人の心理をうまくつき
恐怖や憧れを煽るものばかり。
みんなそんな情報に煽られて焦って
いろんなものを浪費していく。
海外に出てみるとそんな枠から外れて
それが自分の人生にとって本当に必要なものなのかが見えてくる。
色々な国の人の様々な価値観が混ざった世界では
自分の口に入れるものをしっかり確認したり
安全の確保が第一で
毎日を精一杯生きることしかできなくなる。
不便でも土日になれば店は閉まり
休みなら夜中まで子どもも大人も休日を楽しむ。
その日を安心して過ごすことが全てである。
しかし安心、安全な日本での生活に慣れると
目を向ける先は些細な他者との価値観のズレになっていき
重箱の隅をつつくしかなくなる。
感性が必要でないところまで過敏になり
隣が気になる人間になる。
スポンサーサイト
| 人生が楽になる解釈・習慣 | 23:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑