fc2ブログ

生き方スクールOrangeDaisy

コーチすんだりのブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パニック障害 治療⑪【仕事編】

さあ、治すと決めた。

まず、一番まわりを巻き込む

【仕事】から調整だね。

★休職できるか調査しよう。

できればお休みすることをおすすめする。

環境を変えないと今の状況は変わらない。

私の場合、子どもが2歳半の双子、シングルだったので

睡眠時間が激少ない状態。

まず休まないと。

ピーク時は慢性の睡眠不足と緊張で顔面に麻痺っぽい症状が出ていた。

精神病院では精神分析結果&この状態を抑うつ状態として

診断書をだしてくれたので

1ヶ月だが休職することができた。

会社に診断書を出した時

上司は私の顔面を見て

何も言わず受け取ってくれた。

誰から見ても明らかに私には休養が必要だった。

もし毎週の休日の休養でも休めた感じがなかったら

慢性的な疲労を溜め込み

精神が疲弊している証拠。

目の奥が痛くない?

肩が凝ってるでしょ?

そんな時は休んでもいいんだよ。

いいの、いいの。

仕事での自分の代わりなんて誰でもいる。

あなたの人生はあなたが主人公。

体の芯が休まるように休む作戦を考えよう。

診断書については

すぐに出してくれる病院はなかなかないので

まず、リサーチだね。

傷病手当金の対象になるから

すでに休んだ経験のある先輩に相談して。

私は親友が休んでたから詳しくやり方を聞いた。

今まで休職した人がいるかどうか

社風があるからね。

帰ってきた時自分の居場所が確保できそう?

でないと安心して休めないもんね。

慎重にやろうね。

★定時で帰るようにする。

病状を会社に言えている人、言えていない人がいると思うけど

なんとしてでもまずは早く家に帰る!

今やってる残業、本当に必要?

サービス残業をしちゃダメ。

そんなんで評価落ちないよ。

定時でも結果出せてればいいんだから。

先に帰るなんて気が引ける?

遅くまでやってたら飲みに誘われちゃうでしょ。

断るのも疲れるよ。

どんなことがあっても自分の休む時間を確保すべし。

習い事してるとか、いくらでもウソついてね。

それが自分のため。

元気になったらいつだって残業もできる

飲みにも行ける!

★ランチは仕事の話をする人と行かない。

私は業務のこと思い出すと疲れたので

そうゆう話をしない昼だけ仲間みたいなのを作って

その中でもパニックをわかってくれる人とランチに行くようにした。

発作がおこったら水を飲むように。

うちの休憩室はいつもどよ~んとしていたから

外食をして気分転換だよ。

前向きな人で愚痴らない人とつるむのは重要。

★薬で安定してきたら仕事は休まない 

ちょっと矛盾しているんだけど

発作時、いつものルーティーンワークで自分を取り戻すときが結構多い。

毎日のリズムは保っていたほうが落ち着くこともある。

今は信じられないかもしれないけど

発作のこと、あ、来た来た、、って思えるようになって

その状況を受け止めて流せるようになるよ。

★社内ではわかってくれる人以外には病状は絶対教えない。

説明や干渉がめんどくさいよ。腫れ物みたいな対応になるからね。

★昼の休憩時間は寝る

休憩室が混む時間をはずして寝る。

うつ伏せじゃダメよ。体を寝かしてね。

ちょっと横になりたいといって必ず寝る。

ヨガマット持参だね。

休憩時間自分は寝る人と思わせて付き合いを控えましょう。

こうゆうキャラクター作り大事。

この病気ととことん付き合う覚悟を決めること。

そのことを仕事より優先にしてね。

どんなことがあっても自分を疲れさせる刺激を避けること。

あ、実は人間関係の整理が一番のキモだよ。

会社の人間関係のでやっちゃってる

あたりまえだなと思い込んでる習慣を見直してみて。

そうして

自分を置かれている環境を変えていくのだ。
スポンサーサイト



| パニック障害 不安障害 抑うつ | 12:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT