fc2ブログ

生き方スクールOrangeDaisy

コーチすんだりのブログです。

2019年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ダイエットを成功させるには④


ダイエットを妨げる誘惑への対処方法



さあ、これまで3回に渡りダイエットについて書いてきました。


あなたのダイエットの動機はみつかりましたか?

これまでの記事はこちら↓

たとえ、しっかりした動機ができたとしても私たちは人間なので


美味しそうなものを見れば反応しますし


匂いにも敏感になりますし、美味かった記憶も簡単に蘇ります。


しかも、なぜだかダイエットをしていることを嗅ぎつけた友人や家族が


わざわざ美味しいものを買ってきてくれる確率も多くなってくるような。。。笑


さあ、あなたはそんな時どうしたら良いと思いますか?


まず、私の経験をお話していきますね。

※ここから先はお酒やたばこが好きな人には適していない文章なので、不快になる場合があります。
お酒やたばこを辞めたくない人は読まないでくださいね。



私はお酒とたばこを約10年前に辞めました。


両方とも依存症レベルでした。


お酒は毎晩がっつり酔うまで飲みます。朝起きたら裸で寝てたとか笑


たばこは手元にないと不安でイライラしてダメな感じです。


禁酒、禁煙なんてうっすらと思っても絶対ムリ。


考えたくもないといった感じでした。


しかし人生とは面白いもので


こんな状況であっても変化の時期は勝手に訪れるのです。


私は双子を妊娠し、 ひどいつわりと悪酔いを経験しました。


妊娠初期では通勤中、あまりの吐き気で最寄りの駅のトイレから動けず、泣きながら上司に電話するぐらいでした。


あんなに好きだったお酒やたばこの匂いが一切ダメになり


その期間で、私にとって


お酒とたばこ=気持ち悪いもの になっていったのです。


産後、毎日睡眠時間が2時間、子どもを優先とした生活の中


お酒とたばこをやっている時間がなくなったということも、辞める後押しになったと思います。


しかし、子どもたちが3歳になったころ、ホルモンの状態が変わってきたのか


体が妊娠前の状態に戻っていきました。


お酒やたばこの匂いが好ましくなってきたのです。


まだまだ子どもも小さく、 寝れない時期で


思い通りに生活できないストレスもあり


飲みたい、吸いたいという気持ちが沸き上がってきました。


ある日、どうせ寝れないのならと気分転換にビールを飲んでみたのですが


結局子どもの泣き声で我に返り、気分良く酔っている暇もない。


むしろちゃんと飲みた~いと蛇の生殺し状態になってしまう笑


たばこは1本吸うと大体5分。


そろりそろりと換気扇の下へ移動して吸うのですが


吸っているとその時間がめちゃくちゃ長く感じるので


子どもが気になってゆっくり吸っていられない。


味わいはどうかというと、久しぶりに吸ってはみたものの「あ、あのクラクラする感じ」を思い出すだけで


そこまで気持ち良いものに思えなくなっていました。


おまけに好きな銘柄の価格が400円越え。


どこの販売機でも変えない銘柄だし、継続購入はなかなかの出費になります。


飲んだり、吸ったりしても、体が依存状態を抜けている感じで、ぴたっとはまっていない感じもありました。


もしかして、今そんなに欲しくないのなら


このままこの状態を継続したほうが良いのかもしれない。


いっそのこと抜け出してしまえばいい。


そんな強い気持ちが自分の中で起こったのです。


とはいえ、何かのきっかけで反応して飲みたい、吸いたい状況にもなるので


そんな時は直ぐに、妊娠初期当時の気持ち悪い感覚を思い出してみるようにしました。


職場では飲むし、吸うしの人ばかりだったので、かなり心が揺れました。


同僚や先輩と休憩時間にたばこ吸いにいくことがコミュニケーション方法でもあったので


誘いがあっても、さりげなく断るように努力しました。


何か聞かれても「禁煙している」とは言わず
(そういうと吸っている人が止めにかかってくるので)


「つわりの記憶が蘇って気持ち悪くて吸えない」と言っていました。


それでも飲みたい、吸いたい状況なったら


もしこれで身体の些細な変化を無視して、飲んだり吸い続け、また体が依存したら


また最初からやり直さなければならず、とても面倒だし落ち込む。


つわり以外で感じる、お酒やたばこから受けていたネガテイブな状況を思いだすようにしました。


それ以外にも


①顔色が悪くなる。いつもクマがあり、肌がドライ。


②急な便秘、下痢を繰り返す。


③お金がかかる。


④たばこの銘柄が珍しいのでなかなか売っておらず探すのにストレス。


⑤たばこを吸っている中高年女性のしゃがれた低い声が嫌(私はあまり好きではないので)


⑥ガンのリスクが高まる。


誘惑があると、私は自分で考えだした①~⑥の最悪の状況を即座に思い出し


やりたくなっている自分の気を逸らしていきました。


それでもどうしても飲みたい、吸いたいと思ったら一口だけやりました。


そして、その後の自分の感情をしっかり見つめる一人反省会をしました。


私はこれで、いつか辞めたいけど辞められないと思っていた悪習慣を断ち切ったのです。


誘惑があった場合


①即座に、やった結果の最悪な状況を思い出すこと


②日々、辞めるための新しい情報、十分な理由を更新しておき、思い出すこと


③それでもムリなら一口だけやる。やった後どんな気持ちか味わうこと


このように対処してみてください。


では、これからダイエットする場合に置き換えて考えてみましょう。


高血圧、糖尿病などの症状が出てきている人の場合は


医者からも指示され、絶対取り組まなければならないという状況があるので


モチベーションが保てるかもしれません。


しかし、健康体で太っている人の病気予防や


憧れのスタイルを目指すダイエット場合は、差し迫った行為ではないので難易度高めです。


口では痩せたい痩せたいって言っているけれど、必要に迫られているわけでもないので


「明日からでいいや」ってなってしまうことが多いと思います。


まず最初に、あなたはどうしてダイエットをすると決めたのか思い出してみましょう。


動機はなんだったでしょうか?


目的はなんだったでしょうか?


明確になっているのならば、あなたの心の中心にその目的を置きます。


あなたはその目的に向かって何かしらのダイエット法を行動化していきます。


その途中、何かしらの誘惑があります。


仮に「親戚や友達から美味しい焼き菓子をもらった」という設定で考えてみましょう。


このような場合、どのような対処をしたらいいのでしょう?


①即座に、やった結果の最悪な状況を思い出すこと

⇒食べている時は美味しいです。
しかし食べ終わった時になんで食べちゃったのだろう、と感じお腹やら顔の肉をみつめることになるでしょう。
特に、それまで頑張っていた場合は後悔が深くなります。
その嫌な感覚を先取りして、食べる前に思い出してください。

②日々、辞めるための新しい情報、十分な理由を更新しておき、思い出すこと

⇒普段からいくつか上手にお断りするフレーズを考えておきます。
行き当たりばったりの対応だと断れなくて食べてしまいます。
場合によってはウソもOK。自分にも相手にも迷惑が掛からない、スマートなお断りの言葉を考えましょう。
「血糖値が高め」とでも言っておきましょう。
「わ~嬉しい!あとで楽しみに取っておく~」といいながら、後で他の人にあげる等も良いですね。

③それでもムリなら一口だけやる。やった後どんな気持ちか味わう。

⇒味わってみてどうですか?どんな気持ちになりましたか?美味しいですか?もっと食べたいですか?自分に起こった反応を確かめてください。それでもダイエットを続けますか?そもそもなんでダイエットを始めたんだっけ?と連想しましょう。



さあ、この技であなたが食べ物の誘惑に勝てるかさっそく試してみましょう!


次回は 「麻生れいみ式ロカボダイエット」で一番取り入れたいアイディアについて書きます。

by カエレバ




スポンサーサイト



| ダイエット | 19:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダイエットを成功させるには③



前回から引き続きダイエットの話題です。

前回のブログ記事はこちら⇒ダイエットを成功させるには①
                 ダイエットを成功させるには②


→ すんだりが現在進行中のダイエットはコレ

by カエレバ



何のためにダイエットをするのか




ここで、このダイエット法に限らず


ダイエットを始める前に一番大事な心の状態のお話をしますね。


あなたはなぜ、ダイエットを成功させたいのでしょうか?


・身体が重い


・健康診断で要注意が出てしまった


等々、、、いろいろあると思いますが


最終的な望みとしてまとめると


健康的でスタイルの良い自分になりたいからということですよね?


私はダイエットのキャリアが長いので


そりゃもう、様々なダイエットを試してきたのですが


一番ハマった動機は


「今の体形のままでは自分のメンタルと釣り合わないから」でした。


私はさまざまな学びを深め、疑問が出ればその場で処理し、自分の内側を探求していくことで


自分を知り、自分が大好きになりました。(サラッと書いていますがもちろん紆余曲折ありましたからね笑)


しかし、心の底で静かに気になっている点が1つありました。


それは自分の体形でした。


厳密にいうと、気にはなっていたのですが、毎日なんとなく幸せだったので


好きなものを自由に食べてもいい、みたいな思い込みがあったのです。


そんな中、私は街中で40代らしき女性に目が留まりました。


初めて見る人でしたが、一生懸命子育てをしているであろうということは


その人の雰囲気から醸し出されていました。


なんとなく目が離せなくなり、目で追っていると


私の中にその人あるべき姿のイメージが勝手に浮かんできました。


もっと痩せてたら本当に綺麗だろうな。。。と。


しかし、その背中は下着で苦しそうに段差ができていました。


更に私の妄想は続きます。


40代っていろいろな体験を通して人として成熟し、自信が持てる時期だろうな。。。


しかし、自分のことより夫や子ども、家族を優先にする毎日で


自分の見た目を置き去りにし、時には自分を癒す手段として


自由に食べたり飲んだりし、日々を過ごしていってるんだろうな。。。。。


いつの間にか私は彼女を通して自分を見始めました。


今、私は幸せに生きている。しかし、肉体的にはどうだろう?と。


確かに幸せで、健康的な言葉を使っているけれど


体形はそれと一致していない。


メンタルと体形に一貫性がないのだ。


本当はそういう自分に気がついているくせに、なんとなく誤魔化して生きているのだ。


では、本当の私はどうなりたいのか?


もっと体を軽くして、下半身を強くして、フットワークを良くしたい。


身も心もヘルシーでいる自分でありたい。


遂に自分の現実と願望が整理され


本気でダイエットにチャレンジするための心の準備ができた瞬間でした。


と同時に、私がダイエットするためのゆるぎない動機にもなったのです。


ダイエットへの動機がしっかりしていないと


食べ物の誘惑に簡単に負けます。


ですから


ダイエットを始める前に


何のためにダイエットを成功させたいのか


本当の動機を見つける作業に時間をかけてください。


見つかったら自分の腹の底にしっかりと落としてください。


自分でできないならサポートしてくれる人と一緒に動機をみつけましょう。


あともう一つ、ここで伝えておきたいことは


他人から出てくるもの=神様からあなたへのサインだということです。


時々、どうしようもなく他人の言葉が耳に残ったり


行動が目に付くことはありませんか?


それはあなたの価値観をくすぐっているからなので


ここを掘り下げていくと、ありたい自分になれる可能性が高まります。


間違っても、あの人は私をこう思っているから言ったのだ~と


表面的に捉えてネガティブな方に掘り下げないでね。


そっち方面じゃなくて、ありたい自分にとってこの人の言葉は何を意味しているのか、という風に


解釈していくのです。(そっち方面に解釈できない場合は、他者とのコミュニケーションでネガテイブな記憶がある場合が多いので、別に処理が必要です。)


私がダイエットの動機を見つけたきっかけは他人の姿からでした。


他人の存在はこうして自分のありたい姿のきっかけとして利用できます。


私はこう思えるようになって、人の話をよく聞けるようになりましたし


なにげない日常の風景に心を留め、楽しめるようになりました。


こう考えると、あのウザい人も私があるべき姿になるための資料なのだと思うことができます。


職場の嫌な人間関係、環境も


様々な人間の「人生のサンプル」にしか思えなくなります。(この辺は面白いのでまた書きますね。)


次回はダイエットを妨げる誘惑にどう対処したらいいかお伝えします。


| ダイエット | 00:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダイエットを成功させるには②



今回のブログはダイエットを成功させるには①の続きです⇒ダイエットを成功させるには①はこちら


少しでもあなたに合ったダイエットアイディアに出会えるよう


すんだりが「麻生れいみ式ロカボダイエット」を読み


今までのダイエットに対する意識が変わりそうな


良かったところ


新しい習慣づけに必要な意識をピックアップしていきたいと思っています。


by カエレバ


今までのダイエットとは?




ダイエットを考えたときに一番最初に思いつくのが


「甘いお菓子やカロリーの高い食べ物を避けること。」ではないでしょうか?


人が1日で代謝するカロリーを基礎代謝といいますが


それ以上、カロリーをオーバーすると脂肪になり、体重に乗っかってしまうというイメージがありますよね?


なので、食べないようにするか


カロリー計算をし、オーバーしないような食事を考えます。


低カロリー食材(こんにゃく、豆腐、海藻、キノコ、野菜類)を使用したメニューを取り入れることが多いのではないでしょうか?


「麻生れいみ式ロカボダイエット」は


そのカロリー優先のダイエット方法ではありません。


糖質を極力抑えた食事の習慣でダイエットする方法です。


カロリーの概念とは「その食べ物を空気中で燃やした時の熱量」を表していて


1883年に考案されたものなのだそうです。


しかし、現在では


人によって腸内環境も違うし


空気中で燃えるのと、体内で燃えるのは全く別のものですし


同じ100キロカロリーでも


肉と砂糖じゃ栄養素が違うので、体内での使われ方がまったく違うということが知られています。


しかし、未だに古いカロリー優先のダイエット方法が広まっているために


高カロリーのものは太る、低カロリーは太らないという視点で食品を選んでしまいます。


結果、低カロリー食品を使った自己流のダイエットで栄養失調になり


結果的に基礎代謝が落ち、痩せられない、痩せても飢餓状態なので継続できず食べてしまい、リバウンドしてしまうという流れなのだそうです。


では、糖質を極力抑えた食事の習慣とはどのようなものなのでしょうか?


人間はハイブリッドカー、代謝の回路が2つある




人が体を動かすためにはエネルギーが必要ですが、人間にはその回路が2つあるとのこと。


①糖質回路


②ケトン体回路といいます。


それぞれをエネルギー源にしていますが


人間はどっちの回路を使ってもいいようになっていて


②のケトン体回路が回っていると


脂肪がガンガン燃えてエネルギーに変わっていくということです。


ご飯を主食に食べる人は糖質回路が回っており


糖質のエネルギーを使い切ってからでないと脂肪のエネルギーを使わないためなかなか痩せにくいとのこと。


麻生れいみ式ロカボダイエットは


糖質回路ではなくケトン体回路を回しておこないます。


脂肪を優先的に代謝する身体にしていくのです。


初めに、導入期で糖質を体内から完全に抜く作業をします。


ケトン体回路を回すには体内に糖質が少しでもあると回ってくれないからです。


ケトン体がエネルギーなので


そのために食べるべきもの、食べないもの認識していきます。


野菜でも根菜類は糖質が高いので葉物野菜にして糖質を下げます。


人参とかね糖質高いんですよ~!野菜なら平気じゃないの。選ばないとなんです。


果物なんてバリバリ高いです。


ご飯は一膳で糖質量55グラム、なんと、角砂糖約14個分なんですよ!


このダイエット法では、1日の食事で糖質は60グラムまでです。


その代わりに赤身の肉、チーズ、豆腐、卵、等のたんぱく質をたくさん食べます。


まず、 1週間その食生活を厳密に守り、体をケトン体回路に変容させ


緩やかに食べられるものを増やしていく感じです。


ちなみに私はこの導入期1週間で運動をせずに1.5キロ痩せました。


パン、お米を辞めるのに抵抗がなかったのと


お肉や卵、チーズやナッツ、豆乳が私の大好物なので
(具体的な変化がとても面白かったのでまた別の機会にブログで書きたいと思っています。)


私にはハマりました。


1週間が終わるころにはお茶が甘く感じられ、砂糖が使われているものに敏感になっています。


飽食な時代なので、こんな1週間を体験してみるのもいいものです。


世界が違って見えてとても楽しいものですよ。


ダイエットのつもりで始めたのですが


焦り感、急激な眠気、低血糖、便秘、生理痛がなくなってびっくりしました。


いつもより食べないだけで、こんなに体調が変わるなんて。(人によるとは思いますが)


では、このようなダイエットするにあたって大切なこととは一体何なのでしょうか?


次回のブログまでお待ちくださいね。

by カエレバ







| ダイエット | 23:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ダイエットを成功させるには①



こんにちはすんだりです。


私はメンタルコーチというお仕事をしていて


クライアントさんが、それまでのライフスタイルを変え


新しい習慣を身につけてゆくお手伝いをしています。


その際、必ずテーマになるのが


ダイエットについてです。


私も食べることが大好きなので、油断しているとすぐに太ってしまいます。


思えば、中学生くらいから体重を気にしていたような気がしますね。


いろいろなダイエット方法を試しましたが


ヘルシーな食べない系ダイエットは絶対ムリ!だと理解しました。


時は流れ。。。。。


39歳から体力をつけたくて始めたランニング。


最初はウォーキングからだったのですが、次第に走りたくなって、面白くなって。


続けていくうちにスタイルが良くなってきていることに気づきました。


久しぶりに体重計に乗ると、なんと、5キロ程痩せていたのでした。


このことから、自分に合ったやり方で体重を落とせばいいのか~と


心から納得したことを今でも覚えています。


以来、好きなように食べたいからこそ、 週3回以上、5キロのランニングを自分に課しています。


自分に合った太らない方法を知り、身につけ習慣化したのです。


ぶっちゃけ、走りたくない日もあります。


そんな時は休みます。


でも、最初はイヤイヤしてても、走り始めることで自分のテンションを変えられることも5年続けていれば分かるようになりました。


走る量は少なくなってもいい。


続けることが大事なんですよ、何事も。


こうやって自分で太らないように仕組んでいったわけです。


今度こそダイエットを成功させたいあなたにお伝えしたいことは


どんなに小さなことでもいいから


自分なりの痩せそうな努力を続けていくことです。


もう一歩、踏み込んで言うと


自分にとって効果的な食べ方と運動の習慣化をすることです。


しかし、その習慣化までが一番大変なんですよね。


できたらやっとるわ~!ってな感じですよね笑


良くあるパターンが


ダイエットしてる!と宣言した瞬間


普段お菓子すら持ってこない職場の同僚がケーキを持ってきたり


「そんなに痩せてどうするんだ?」とわけのわからないことを言ってくる家族やら


周囲がよってたかってこれでもか、と悪魔のささやきをしてくるわけです。


ちなみに、このような周囲の反応がある場合


その相手が体形にコンプレックスがある場合が多いので


それはその相手の課題なので


ムキにならず、笑って無視してあげてくださいね。


しかし、一番面倒なのが


これまでの自分の記憶と反応です。


自分では痩せたいと思いながらも


今日は仕事が大変だったから、今日だけは甘いモノ食べていいわよね?とか


元々運動は苦手だったからできないんだ。。。とか


今までの過去の記憶フル動員して


さまざまな言い訳(反応) をし始めるわけです。


これがまた、上手く自分を否定してくれるんですよね。


どんなにいいダイエットのアイディアがあっても


こうやって自分自身が新しい行動や習慣化を受け入れようとしないわけです。


1人でダイエットが続かないのはこのような理由なのです。


ライザ〇プがダイエットの効果を出せる一番の理由は


トレーナーがクライアントさんをサポートするからです。


メンタル(心)⇔フィジカル(体)の状態を把握し


結果が出るようにサポートしていくのです。


しかし、このダイエット法がその人にハマるかがとても重要なので


そこはお忘れなく。


私はクライアントさんのダイエットに対する思考パターンを明確にし


反応や習慣を変えていくお手伝いをします。


何度も何度もいろいろな壁にぶち当たります、確実に。


それでも、手を変え品を変え


クライアントさんにとってハマるダイエット方法を見つけていくのです。


今回、私が取り入れているダイエット法を教えます。


ある日、やっとぴったりのダイエット法を見つけ


LLサイズからSサイズになったクライアントさんが


素敵なダイエット本を教えてくれました。


その素敵なダイエット本とは


「麻生れいみ式ロカボダイエット」です。


by カエレバ



少し前にテレビで流行ったダイエット法らしいですね。


私はお肉が大好きなので、今ピッタリハマっていますよ。


次回のブログではこのダイエット法について


私なりの感想を書いてみたいと思います。








| ダイエット | 02:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

嫌な奴にあった時の対処法






気分良く、パートナーと外食に行く途中のことでした。


二人とも自転車だったため、並列で自転車を走らせていたのですが


反対側から猛烈な勢いで自転車をこいでくる女子がいました。


年の頃は30歳位かな?


私は大分前から左側に寄って、彼女が通るスペースを開けたのですが


彼女は私の方向に自転車を走らせてきたため、慌てて右側に移動しました。


そして、すれ違いざまに


「チッ!」


と大きな舌打ちをしたのです。


私は振り返り、呆然と彼女を見ました。


物凄い急いでいるようで、あっという間に50メートル先の横断歩道までたどり着いていました。


その時の彼女の顔を例えると


正に


般若でした。


顔は乾燥し、髪の毛は天パなのか、逆立っていました。


猛烈なスピードだったくせに、私にはよく見えました。


まるで飛び出す絵本に出てくる妖怪みたいな感じ。


あまりの突然のことだったので、最初私は何が起こったか理解できませんでした。


レストランについて自動ドアが開いた瞬間


「私は舌打ちされたんだ、ムカついた!でも急すぎて仕返しができなかった!」という感情があふれてきました。


最近、こんな風に露骨に不快感を表されることはなかったので


本当にびっくりしました。


出会いがしらの事故みたいなものですね。


で、そこから私は私にとって都合の良い解釈を探し始めました。


★彼女の表情、行為から想像できるもの


⇒友達や彼氏は絶対いないであろう、独身30歳。


⇒幸せだったら、急いでいても、あのような顔にはならないと思う。


⇒自分以外のものが見えていない人 、相手の行為が見えていない人。


⇒知らない人に平気で舌打ちができる精神状態、まともとは言えない。


このような解釈から、私にとって彼女は


「現状を満足できていない人」に見えました。


それは、人生を楽しめていない人なので


私にとって悲しい存在として映ります。


「可哀そうな人だな、どうか今の自分に気づけますように」と思いつつ


私の心から手放しました。


ランチ到着前にここまで解釈したので


美味しくご飯を頂くことができました。


お店の自動ドア抜けてから約15分ぐらいのことです。


一般的には、こういう目に遭った場合


私だからこんな目に会うんだ。。。なんて日だ!って思うかもしれません。


私はそうは思いません。


そりゃ~立て続けにあると、そう思っちゃうこともあるんですが。


でもね、だったら、私に起こる全ての出来事がネガティブなものでいいはずなんですよね。


じゃあ、ぜ~んぶ変な出来事かっていうと、冷静に考えてみるとそうではない。


きっとあなたに起こっていることも客観的に見たらそうだと思いますよ。


ただ、今のあなたには「私だから。。。」っていう解釈なのかもしれないけどね。


私が思うに


さっきの般若女子の存在っていうのは


自分の生き方を見直したり、正したりする存在であり


決して、自分を責めたりする存在ではないと思います。


むしろ、今の自分の大切な価値観を思い出させてくれる


隠れキャラ的存在


だと捉えて欲しいのです。


この出来事から見える私の価値観は


⇒急いでいても、あのような顔になりたくない。


⇒自分以外のものが見えている人でいたい。


⇒相手の行為を理解できる人でいたい。


とも言えると思います。


私は嫌な奴に対して、いつもこのような流れで解釈していきます。


嫌な奴だというより


残念でかわいそうな人だと思っているのです。


確かに、自分に降りかかった出来事ではありますが


だからといって私の存在が否定されているのではなく


むしろ、彼女の存在は私の価値観をハッキリさせてくれるありがた~い存在なのです。


このような事故はわりと頻繁に起こりますよ。


今回の「舌打ちをする人」のような分かりやすいものばかりではありません。


さりげなく、日常に紛れ込んでます。


職場での些細なコミュニケーションの中にも。


そんな時には思い出してください。


この目の前の嫌な存在(出来事)は


「自分の生き方を見直したり、正したりする存在なのだ」と。


嫌という感情に流されてしまう前に


このことを思い出せると、自分コントロールとしては完璧です。


15分で腑に落とすことができますので


もうどんな出来事も怖くなくなります。(但し、15分で手に負えないものもあるのでそこはご注意を!)


今はできなくても、このような解釈は練習で身につけられますからね。


さあ~


嫌な奴出てこい!


隠れキャラ出てこい!


どう料理してあげましょうかね~♪





周りに振り回されなくなる秘訣が書いてある本です。



by カエレバ












| 人生が楽になる解釈・習慣 | 19:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |