fc2ブログ

生き方スクールOrangeDaisy

コーチすんだりのブログです。

2018年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

断捨離のススメ

忙しい時、ありますね。

私も怒濤のスケジュールで今頭が混乱しはじめていますよ。

そんな時は慌てず、騒がず

断捨離
 です。

今必要の無いモノを捨てていくのです。

モノも情報も感情もです。

捨て始めは難しいのですが

小さく捨てていくとだんだん弾みがついて楽しくなってきます。

私のコーチングでも

自分を変えたいとおっしゃる方には

手っ取り早く断捨離を進めます。

断捨離後に必ず自分が変化、進化します。

ホント笑えるぐらいですよ。

いらないものを捨てると

今まで見えなかったものが見える、感じるようになってきます。

くもりガラスが晴れるかのように

心がスッキリしていきます。

そして必要だと思ってとっておいたモノが

今の自分に本当に必要なモノかどうか気づくようになっていきます。

そのプロセスが気持ちいいので

結果、更に断捨離を重ねていくことになっていきます。

私は断捨離とは

自分自身のありたい姿、

確信に向かって余分なものを削ぎ落としていくこと



と同じ。

心のダイエットに似てるかもね。

最近で断捨離できているか否かは

体型にも現れているんじゃないかと推測している。

私の経験からいうと、太ってる人ほど、頂き物やたくさんのモノに囲まれ

人から頼まれたら断れない

やりたくないのにやってあげちゃったのに

愚痴が多い。

感情の断捨離ができていない人が多い気がしてる。

まあ私もそうだったから気持ちは十分わかるんだけどね。

心がスッキリしていない=体もスッキリしない

ってことだ。

ま、とにかく

今忙しすぎて苦しくて気分を変えたい時は

考え込む前にモノを捨てましょう。


大きなゴミ袋を用意しどんどん入れて

ゴミの日に出す。

それだけです。

小さなコンビニ袋はダメよ!

ゴミ袋は大きめを用意してね。

小さい袋だと大きいものを捨てたくなっても躊躇するから。

こういう部分でケチケチしちゃいけない。

そういう人は怒りの感情を貯めまくってから

どかんと怒るタイプの人なはず。

ちなみに一発で断捨離かまして

完璧にキレイな状態を求める方がいらっしゃいますが

そんなのは不可能。

すべてはあなたの選択の結果のものだから

捨てる時もあなたの選択が必要、時間がかかるのは当然だからね。

こまめにモノも感情も断捨離がいいね。


スポンサーサイト



| 人生が楽になる解釈・習慣 | 16:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

自分を変える方法

先日、インタビューでこれまでのすんだりの人生を語ったんだけど

あんなこともこんなことも思い出したのでした。

今となっては色々と収まっている感じだけど

よく生きて来たな~なんて。

記憶の彼方だったから他人事のように

ほ~って関心した。

私の人生についてはあちこちで話してきたんだけど

私が本当の私を見つけられないとき

全ての事をネガティブに捉えていました。

自分に起こるネガティブなこと全て周囲のせい

弱っているときは自分のせい。

他者の評価や価値観を自分の価値観と思って生きていたので

毎日が不安定で苦痛でしかない。

当時は占いとか、いろんなセラピーを受けて受けて受けまくって

答えが欲しい、

どうやったら良くなるの?って毎日自問自答でしたね。

でも結局、どんな答えをもらっても自分が納得できないから

行動しないし、変化も起こらない。

で、遂に底をうったわけです。

疲れてしまった。

悩み苦しむことに。

人によってはそれを失望と捉えて自殺したりするのかもしれないけど

私の場合は「もううんざり」という

自分自身への開き直りに繋がった。

それからは破れかぶれになって、

この地獄から脱出するために私は何でもしてやると誓い

今までやっていたことを全てやめて

反対のことを始めた。

だって今までやってきたことでこの結果なら

逆のことすれば良くなるはずじゃん!

占いに行ったって何かの指針にしかならない。

私は自分自身で人生を切り開いて、自分の軸で生きて行きたい!

強烈な思いが動機となり

それまでとはうって変わって

いつも笑って

欲しいものを欲しいと口に出し

イヤな感じが払拭できないならその場を離れ

お金が大好きと風水を始めて

苦手な色を着て

ありとあらゆる行動を今までと別のものに変えた。

するとかつての周波数で友達だった人たちとは全て合わなくなり

人生がいたってシンプルになっていき

同時に生きやすさや心地よさ

自分らしさを見つけられるようになっていった。

ちなみに前の自分から離れるとき「怖くないですか?」って聞かれるんだけど

最初はちと怖い。

でも進みだせば全然怖くなくなる。

だって変化した自分の方が断然いいから!

成功哲学本とかで

原因が変われば結果も変わるというけど

知っているだけじゃダメなんだよ。

それは行動をともなってから初めて結果がでるんだからね。

どんなタイミングでも行動したら、コイツ見込みがあるなって

神様が後押しを始めます。

ここからはその流れに乗っていくのみ。

本当に人生を変えたい?

本気だったら大丈夫。

できる!

| 人生が楽になる解釈・習慣 | 22:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

そこは流さない

私たちってたくさんのものや情報に囲まれています。

毎日朝起きてから選択、選択で精一杯。

興味の無いこと、よくわからないことも多いから

さらっと流すのもこの世を生きるためのスキルだよね。

しか~し!

絶対流してはいけないことがある。

それは自分の実績です。

みんな流し過ぎ、忘れ過ぎだってば!!

目標を決めて、行動するのも辛くって、

だけどだんだん出来るようになって

目標が達成できた。

超素晴らしいことなのに

なぜ「たいしたことない」とスルーするのか。

なぜまだ「私なんて」発言するのか。

他人との比較はもうよい。

おのれとおのれで比較しろ!

何かできたら「よくやった!」と自分でとことん褒めろ!

「大好き、私」って自分に声をかけてあげるんですよ。

ちなみにご褒美も大事。

中途半端なご褒美では絶対ダメです。

そんなん、すぐ忘れます。

欲しいバッグを買ってもすぐ使わなくなる人は

そういうモノでは満たされない人です。

自分は絶対ごまかせません。
(100万円レベルのものなら納得するかもしれませんが)

自分はどんな褒め方をされると嬉しいのか

探すのだ。

一筋縄ではいかないけれど

手を変え品を変え自分自身で試してみる。

そして見つけたら、

何か達成をしたときに決してスルーせず

見つけたそれを使って自分を褒めよう。

人生とは自分をいろんな角度から知るための期間だと思う。

短い人生の中で

自分を振り返る作業は時間がもったいないような気がするけど

実は幸せな自分を感じるための一番の近道。

それを世界中の一人一人みんなができるようになれば

世界は超~ハッピーで、楽しい世界でしかなくなるはず。

| 人生が楽になる解釈・習慣 | 22:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

自分を大切にすること

買い物の時


買うものをメモしてから行くのと


そうでないのとは何が違う?


メモが無い場合、いろいろな違うモノにも目がいっちゃいますね。


メモを見ながらだと、まずそれを先に探しますね。


見つけてからも売り場に行って吟味したり


服や家電なんかだと使いやすさを店員さんに聞いたりと


結構やることありますね。


自分の人生でもそうです。


世の中情報が多いですよね。


だから直感でいいな思うことってたくさんある。


それを広げて行くことで自分の興味関心に触れたりしますから


それもそれで大事なんですが


ちゃんとこまめに書き出したり、調べたりとかないと


どんなものが欲しいのか


何が優先なのかわからなくなる。


日常の小さなことでいいんですが


例えばそれがトイレットペーパーを買うことだったら


ただ使えれば良いと、安いから買うと言うのではなくて


「私がトイレにはいって気分を良くなるために使うものだから


肌触りにこだわる!」みたいな感じで


自分の求めてるものを感情レベルで丁寧に見つけてみる。


それって最高に


自分を大切にしていること=自分を認めてあげていること。


親のため、子どものため、兄弟のため、友達のため


それも確かに大事。


でも死ぬ時は一緒じゃないの。


最後の最後まで一緒なのは自分なんだ。


だからまずは自分を最高に大切にしてみて。


そっちがまず先。


それがうまくできると


それが他の人から魅力的に見えて


自然と仲間が増えていく。


人間関係を気にする前に


まずは自分を大切にする方法を探してみよう。


答えは自分の中にあるよ。




| 人生が楽になる解釈・習慣 | 21:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |