fc2ブログ

生き方スクールOrangeDaisy

コーチすんだりのブログです。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今より幸せになる方法とは?



人を恨むということ


少し難しい話かもしれませんが

大事なことなので書きます。

人を恨んだことはあるでしょうか?

わたしはたくさんあります。

だけど今は誰一人恨んでいません。

しいていえば、過去の恥ずかしい自分の姿を思い出し

恨むというか、ダサかったな~、ヒー!!!と思う程度です笑

恨みについて私の経験で例えるなら

過去に母親を恨んでいる時期がありました。

私が子どもを産む前のことです。

母は若い時に私を産んだので

親子というよりは

姉妹のように生きていました。

若くて綺麗な自慢のお母さんでした。

母は私の部屋のカーテンを選んでくれたし

服もいっぱい買ってくれました。

それを着ると母はとても喜びました。

しかし、ある時ふと

私はそれらが自分好みでないことに気づきます。

そこから苦しみが始まってしまいました。

今なら、私の好みを相手がわかる形で言葉にすれば良かったと解ります。

だけど、その当時はその言葉を口にすることで

母の気持ちを踏みにじってしまうような気がして苦しみました。

だけど、やっぱり自分のしたいようにしたい。

だんだん自分の言葉にできるようになり

伝えてみたものの

母は一向にその好みを変えてくれませんでした。

だんだんと私は気持ちを歪めていき

最後には憎しみに変わっていきました。

自分の意見を押し付ける親

子どもの気持ちを解らない親

子どもに依存する親

いくらでも母に対する悪口は出てきました。

それは、大人になっても変わりませんでした。

しかし、私はメンタルコーチになる上で

その気持ちがどこかで解消しなければならない

ネガティブな感情であることも解っていました。

ある日、コーチングのスクールで初めてその気持ちを吐き出しました。

母への憎しみと、恨みという、ため込んで来た感情でした。

その気持ちを口にしたとき

今でも忘れませんが

胸いっぱい空気が吸え、味覚も変わるくらいの衝撃がありました。

他には特に何かしたわけでもなかったのですが

その日から少しずつ、母親に対する気持ちが変わっていきました。

子どもから少し手が離れてきたある日

私の中に閃きのような、悟りのような、腑に落ちる感覚がありました。

もしかして

母も私のように毎日を自分なりに一生懸命生きていただけではないだろうか?

わざわざ苦しめるために私を育てていたわけじゃなく

母も毎日、自分の生き方を模索していただけなのではないだろうか?

それは私が望んだ形ではなかったとしても

母は母として存在していただけでなのではないだろうか?

そして同時に

私が母に対し理想の母親像を求めていただけではないだろうか?

そして、母も私に理想の娘像を求めていたのではないだろうか?と感じたのです。

お互いに過ごした年月分

お互いに理想の母と娘像を求めていたのではないかと。

私は切ない気持ちいっぱいになりました。

その時初めて母を母親としてではなく個性を持つひとりの人間として理解したのです。

私はそれまで母をうっとおしく、苦し存在として恨みすら感じていました。

しかしそれは、私の望む母親像と母が違っていたことで生まれていた感情なのだと解ったのです。

私はその理解から、母親を許すことができました。

許すというか、自分が理想の母親像を求めず

今ここにいる母そのものを、私の母なのだ、と思うようにしたのです。

今でも母はパーソナルスペースがわからないときがあります。

私に対する態度はほとんど以前のままです。

それでも私は母を許しています。

私が大人になったことで許せる程度の距離感を私が学んだのと

完璧な人間なんかはいないということを学んだからです。

なぜなら、完璧な人とは自分にとっての完璧なのであって

人によって定義は違うはずだから

相手に求めるのもおかしいし、そんなのいないに等しいと解ったからです。

人が人を恨むとき

それは自分が踏みにじられたと思うから恨むのだと思います。

でも、そもそも踏みにじられた、とはどういうことでしょうか?

私は、自分の行為を相手がわかってくれなかった、その時に抱いた感情と捉えています。

そう考えると50パーセントは自分にも責任があると思います。

その時、自分で、自分の本当の気持ちを相手に伝えていれば

そこまで相手を恨まずに済んだかもしれません。

恨みが起こる原因として自分の態度にも責任があるということです。

いつか仕返しをしてやろうという発想を持つことは

時には立ち直りのプロセスで必要な時もありますが

私は日々の生活を楽しめなくなるのでおすすめしません。

なぜなら心の根底でいつも仕返しの準備をしているため

他の出来事をクリアな視点で見つめることなど到底できなくなるからです。

恨みは自分の綺麗な心の鏡を曇らせます。

また、その恨みを相手に晴らす機会があって晴らしたところで

相手が自分の納得するように理解してくれなければ

さらにムカつき、不毛な仕返しとなります。



幸せの正体



心の中に一点の曇りを持たず

毎日自分の生活に素直に向かい合い、生きていくこと。

これが幸せの正体です。

お金、時間、親友、これらはその延長線上にあることです。

「私には恨みがある、後悔がある、だから私は一生幸せになれない~」

そういうことではありませんからね。

まず、自分の恨みや後悔の正体をしっかり暴いてみましょう。

しっかり机の上に並べて、ひとつづつ眺めて分解して

正しく自分で解釈しましょう。

その行為そのものが勇気です。

それをしただけで、あなたの内面が変わり始めます。

そして、あなた自身のことがもっとよく解ってきます。

自分を理解すること、それが自分を大切にすることに繋がっていきます。

あなたが今より幸せになりたいと願うならば

まず、人のせいにするのは止めましょう。

恨みを持った相手はあなたと違う人格を持った人間です。

自分の感覚とは合わないのは当然です。

だからやることが違う、反応が違うからカチンとくるのです。

人のせいにするのは止め、自分で自分の意思を伝えること

それが自分の人生を正しく生きるということです。

少しづつこれを練習していきましょう。

そうすれば必ず今より絶対に幸せになります。

約束します。







| 人生が楽になる解釈・習慣 | 21:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

苦しまないでいられる方法とは?

なぜ苦しむのか?

苦しんでいる人の心の中を覗くと

「ほらね、あの時もうまくいかなかった」みたいな感じで

過去の失敗経験を大事にコレクションしていて

「だから、私はダメなんだ」みたいな気持ちを

常に焚火のように燃やしながら

ことあるごとに

火の中にそのコレクションを投下していきます。

コレクションは何年も熟成させた燃料だから

エネルギーが凝縮しているし、良く燃えること、燃えること。

だから長引くし、飛び火もする。

どうしようもなく悲しい夜とかがきっかけで

苦しむこともあるし

そんな日は仕方ないかもしれない。

だけど、苦しむきっかけのほとんどが

他人からの刺激じゃないかな?

私がこうしたのに相手はこうしてくれないとか

思ったような同意が得られないとか。

私は双子のママですが
 
同じ環境で育てているつもりでも解釈がまるで違うので

毎回驚きます。

例えば、急に出かけることになった時

一人はさっさと準備ができる。

一人は納得しないと動かない。

毎回こんな感じなのです。

うちは二卵性ですが、それでもお腹の中にほとんど同じ期間一緒にいたから

環境としては兄弟より近いと思います。

同じような環境だったら同じ解釈をしそうなものなのに

まるで違います。

このことから、命は二つとして同じものはないし

ひとりひとり違う人生を送っている

学び、納得することができました。

なので、私は自分以外のすべての生き物を

他人と呼んでいます。

いくら、子どもでも、家族でも

気質も性格もまるで違う存在である。

赤の他人であれば、育ってきた環境も、性別も、年代も違うわけで

解釈がまるで違うことは当たり前なんですよね。

て、ことは他人が何かをする時の動機は

他人の基準なわけです。

だけど

同じ環境で働いている職場の同僚であれば

親友であれば

自分の子どもであれば

夫であれば

家族であれば

長い時間自分とともに過ごしてきた存在です。

だから

身近である ということから

私のことを理解してくれている、理解するはず

私のことを共感してもらえるはずという期待が

常に心の根底にあり

相手が思うような反応をしてくれないとき

期待がはずれて苦しむのです。

しかも、身近な関係になればなるほど

相手を変えようとしたり

自分の価値観で攻め込もうとしたりして苦しみます。

しかも自分の望んだ形の反応を求めているので

結局は手に入らず更に苦しんでしまうのです。

苦しまないためには?

苦しみは

あるものとないものを比較することからはじまります。

苦しみが他人からのきっかけで始まった場合

そのことに気づいたら

💢ッとしたタイミングですぐに反応したり、比較せずに

私はどうしてこんな風に反応しちゃうんだろう?

なんで私は今嫌な気持ちになっているのだろうか?

そんなふうに 

一度立ち止まって自分の反応を観察してみてください。

私はあなたの性格どうとか

他人の存在を無視しろとはいっていません。

ただ、他人に自分を解ってもらうことばかりに力を入れたり

自分の存在価値をそこで図らないでくださいといっているのです。

相手の反応が気になるのは

相手の反応を通して自分の存在価値を確かめているからです。

自分を解って欲しい、認めて欲しいと思っているからです。

でもそんなの危うすぎますよね

相手は相手の基準で生きているのだから

そんな風に相手に答えを求めていたら

いつまでたっても

自分というものを確認することができません。

他人の反応なんて流行と同じです。

いつでも簡単に変わります。

結婚するときは結婚を夢見ますし

結婚して不幸せなら離婚を望むのです。

他人だって自分の人生に迷っているんです。

どんなに余裕そうに見えるあの人も

必死にイイ女ぶって頑張っていたりするんです。

相手の反応ばかり気にしてるということは

あなたは相手の価値観で生きてしまうことになり

相手の人生を生きていることと同じです。

もはやあなたの人生ではないのです。

他人の反応という

そんな不安定なものにしがみつかないで

自分の反応を、直観を、自分自身でとらえる練習をしてみてください。

私はこの出来事で本当は何を望んでいるのか。

自分自身で自分の分析をし始めることが

なりたい自分になるための一歩です。

今の苦しみから抜け出したいなら

相手の反応を気にするのではなく

自分の反応を理解することの方が先決なのです。




| 人生が楽になる解釈・習慣 | 18:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

対人ストレス=お金の浪費額

ども、すんだりです。

去年はタイとペルーとそれぞれ1か月滞在してきました。

ちょっといろいろ解ったことがあったんで書いておきます。

私の社会人としてのキャリアは

お金を得るために自分に少々適性のあるような職業につき

でもそんなに向いていないと気づきながらも

順応しようと必死で働いてました。

辛かったのが対人ストレス。

これが私にとっての相当なストレスだったということに

この海外での生活で気づいたのです。

私はそのストレスの解消のために自分に都合のいいような解釈をしながら

頑張って稼いだお金を浪費する日々でした。

セラピー系、成功哲学系なんかはそりゃもう高額なんですが

ストレス度が高い教育の世界で働いていたので

湯水のようにお金をつぎ込んでいたのです。

その過程コーチングでに出会ったので結果的には良かったのですがね。

私たちが仕事で生ずるストレス中でも

解消できるもの、したほうが良いものと解消する必要すらないストレスがあると思います。

日本国民は基本、努力が美学なので

そのストレスを乗り越えるという名目で

果てしない残業、わけのわからん資格を取ってみたりして自分を鼓舞していく。

また、普段からガス抜きができないため飲み会が頻繁に行われ

ぼやきなのか、本音なのかが繰り返され

その場の雰囲気でなんか明日から頑張れそうと思いきや

そうでもなく

どこかに本当の自がいるような気がしながら

ボーっとパソコンを見つめている。

そんなかつての私

日本の一つのライフスタイルの型が

この2か国の滞在でありありと客観視できました。

日本だとなぜそうなっちゃうのか

その理由がわかってしまいましたので

私は二度とこのループにハマらないと誓いました。

冷静にこの日本で流行っている本、話題なものを観察してみると

頑張ってしまう日本人の心理をうまくつき

恐怖や憧れを煽るものばかり。

みんなそんな情報に煽られて焦って

いろんなものを浪費していく。

海外に出てみるとそんな枠から外れて

それが自分の人生にとって本当に必要なものなのかが見えてくる。

色々な国の人の様々な価値観が混ざった世界では

自分の口に入れるものをしっかり確認したり

安全の確保が第一で

毎日を精一杯生きることしかできなくなる。

不便でも土日になれば店は閉まり

休みなら夜中まで子どもも大人も休日を楽しむ。

その日を安心して過ごすことが全てである。

しかし安心、安全な日本での生活に慣れると

目を向ける先は些細な他者との価値観のズレになっていき

重箱の隅をつつくしかなくなる。

感性が必要でないところまで過敏になり

隣が気になる人間になる。





| 人生が楽になる解釈・習慣 | 23:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

断捨離のススメ

忙しい時、ありますね。

私も怒濤のスケジュールで今頭が混乱しはじめていますよ。

そんな時は慌てず、騒がず

断捨離
 です。

今必要の無いモノを捨てていくのです。

モノも情報も感情もです。

捨て始めは難しいのですが

小さく捨てていくとだんだん弾みがついて楽しくなってきます。

私のコーチングでも

自分を変えたいとおっしゃる方には

手っ取り早く断捨離を進めます。

断捨離後に必ず自分が変化、進化します。

ホント笑えるぐらいですよ。

いらないものを捨てると

今まで見えなかったものが見える、感じるようになってきます。

くもりガラスが晴れるかのように

心がスッキリしていきます。

そして必要だと思ってとっておいたモノが

今の自分に本当に必要なモノかどうか気づくようになっていきます。

そのプロセスが気持ちいいので

結果、更に断捨離を重ねていくことになっていきます。

私は断捨離とは

自分自身のありたい姿、

確信に向かって余分なものを削ぎ落としていくこと



と同じ。

心のダイエットに似てるかもね。

最近で断捨離できているか否かは

体型にも現れているんじゃないかと推測している。

私の経験からいうと、太ってる人ほど、頂き物やたくさんのモノに囲まれ

人から頼まれたら断れない

やりたくないのにやってあげちゃったのに

愚痴が多い。

感情の断捨離ができていない人が多い気がしてる。

まあ私もそうだったから気持ちは十分わかるんだけどね。

心がスッキリしていない=体もスッキリしない

ってことだ。

ま、とにかく

今忙しすぎて苦しくて気分を変えたい時は

考え込む前にモノを捨てましょう。


大きなゴミ袋を用意しどんどん入れて

ゴミの日に出す。

それだけです。

小さなコンビニ袋はダメよ!

ゴミ袋は大きめを用意してね。

小さい袋だと大きいものを捨てたくなっても躊躇するから。

こういう部分でケチケチしちゃいけない。

そういう人は怒りの感情を貯めまくってから

どかんと怒るタイプの人なはず。

ちなみに一発で断捨離かまして

完璧にキレイな状態を求める方がいらっしゃいますが

そんなのは不可能。

すべてはあなたの選択の結果のものだから

捨てる時もあなたの選択が必要、時間がかかるのは当然だからね。

こまめにモノも感情も断捨離がいいね。


| 人生が楽になる解釈・習慣 | 16:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

自分を変える方法

先日、インタビューでこれまでのすんだりの人生を語ったんだけど

あんなこともこんなことも思い出したのでした。

今となっては色々と収まっている感じだけど

よく生きて来たな~なんて。

記憶の彼方だったから他人事のように

ほ~って関心した。

私の人生についてはあちこちで話してきたんだけど

私が本当の私を見つけられないとき

全ての事をネガティブに捉えていました。

自分に起こるネガティブなこと全て周囲のせい

弱っているときは自分のせい。

他者の評価や価値観を自分の価値観と思って生きていたので

毎日が不安定で苦痛でしかない。

当時は占いとか、いろんなセラピーを受けて受けて受けまくって

答えが欲しい、

どうやったら良くなるの?って毎日自問自答でしたね。

でも結局、どんな答えをもらっても自分が納得できないから

行動しないし、変化も起こらない。

で、遂に底をうったわけです。

疲れてしまった。

悩み苦しむことに。

人によってはそれを失望と捉えて自殺したりするのかもしれないけど

私の場合は「もううんざり」という

自分自身への開き直りに繋がった。

それからは破れかぶれになって、

この地獄から脱出するために私は何でもしてやると誓い

今までやっていたことを全てやめて

反対のことを始めた。

だって今までやってきたことでこの結果なら

逆のことすれば良くなるはずじゃん!

占いに行ったって何かの指針にしかならない。

私は自分自身で人生を切り開いて、自分の軸で生きて行きたい!

強烈な思いが動機となり

それまでとはうって変わって

いつも笑って

欲しいものを欲しいと口に出し

イヤな感じが払拭できないならその場を離れ

お金が大好きと風水を始めて

苦手な色を着て

ありとあらゆる行動を今までと別のものに変えた。

するとかつての周波数で友達だった人たちとは全て合わなくなり

人生がいたってシンプルになっていき

同時に生きやすさや心地よさ

自分らしさを見つけられるようになっていった。

ちなみに前の自分から離れるとき「怖くないですか?」って聞かれるんだけど

最初はちと怖い。

でも進みだせば全然怖くなくなる。

だって変化した自分の方が断然いいから!

成功哲学本とかで

原因が変われば結果も変わるというけど

知っているだけじゃダメなんだよ。

それは行動をともなってから初めて結果がでるんだからね。

どんなタイミングでも行動したら、コイツ見込みがあるなって

神様が後押しを始めます。

ここからはその流れに乗っていくのみ。

本当に人生を変えたい?

本気だったら大丈夫。

できる!

| 人生が楽になる解釈・習慣 | 22:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT